人と地球を想った製品を扱うWEBストア。実店舗はヘナと鍼灸の専門店(古民家サロン)です。
最新情報・お得なご案内をメール配信♪
-
菌ちゃんげんきっこ(吸収率強化タイプ)
¥750
外食時などでもすぐ使えるよう、胸ポケットに入るサイズです。 消化吸収しやすくするため粉末にしているので、見た目は大変少なく感じますが、たっぷり60g入ってます。使ってみるとなかなか減らないとびっくりする人が多いです。 市販のふりかけは20〜20数グラムですから、2〜3袋分の量も入ってるんです。 みそ汁、スープに混ぜたり、どんぶりもの、麺もの、その他の料理何にでもかけてお使いください。加熱調理の時にダシ代わりに入れても使えます。 ▶︎吸収率強化タイプは 水に溶けやすい形のミネラル分を増やしたものです。 おなかの調子が良くない人、便が臭い人、心や体の変化を実感したいかたは、こちらを試してみて下さい。 ※その季節で一番パワーのある野菜を配合するため、味が季節により若干変化します。また、冬はキクイモ主体で灰色っぽく、夏は空芯菜主体で緑っぽくなります。 <消化率強化タイプ開発の経緯について> 私たちの心と体が正常に機能するには、カルシウムマグネシウムを初めとして数十種類の微量ミネラルが必要ですが、 ミネラルを含んだものを食べていたとしても、その吸収率はそれほど高くなく、また人によってかなり異なるようです。 そのため菌ちゃんげんきっこは、特にミネラル濃度が高いもの食材だけを集め、 さらに吸収率アップを優先させるため微粉末にしているわけです。 ミネラルは酸性の胃液によってしっかりイオン化される割合が大きいほど、十二指腸や小腸での吸収が増えます。 (一部、胃からも吸収されると言う説があります) また、腸内が発酵状態に保たれるほど、小腸〜大腸は有機酸で酸性環境になりやすく、 そうすると大腸でもさらに吸収されるようです。 ですから、菌ちゃんげんきっこは腸内をよりよい発酵環境に保つために、 菌ちゃんたっぷりの畑で育ったキクイモや、さらに晴天日の朝取り空芯菜などを主に入れているわけです。 それだけ工夫して作った菌ちゃんげんきっこですが、 薬ではなく食品なのですから、それをご飯や汁物にちょっとふりかけて食べたところで量的にとても少ないです。日ごろ購入食や半調理済み食品を使うことが多いかたで、 1人で1袋を1〜2週間で食べてしまう人に、顕著な改善事例が多い理由はそこだと思います。 だから、たくさん使えるように、普通のふりかけの2.5袋分の60gも1袋に入れて、低価格にしているのですが、 もっと量を取るように助言しても、子どもさんや、体や心の調子が優れない人に限って、 そんなにたくさん食べられないと言うのです。 (毎食入れたら、普通の人にとってはそんなに大量とは思えず、美味しくなるだけと思うのですが・・) そこで少ししか食べられない人や、胃腸の調子がイマイチの人、今すでに心や体の不調で困っているかた向けに、もっとミネラルの吸収率の高いものが作れないか?いろいろ検討、実験を重ね、とうとう「菌ちゃんげんきっこ〜吸収率強化タイプ」完成したんです!! とうとうこの日が来て、ワクワクしています。 心や体の不調で、困っている大勢の方々にとって この吸収率強化タイプならいっそう栄養改善が期待できるからです。 また多くの喜びの報告を聞けることを楽しみにスタッフ一同がんばって生産を続けます。 追伸 普通タイプの菌ちゃんげんきっこと比べて、製造工程は複雑になりましたが、 原材料としては梅酢が追加されただけで、他は変わりません。 味的には、後味に酸っぱい感じが微妙にするくらいです。 ただ、汁物に混ぜたとき溶け出るミネラルは、普通タイプに比べて、 カルシウムで2.3倍、鉄で3倍、亜鉛で2倍以上になっていました。 <さらに補足説明> 菌ちゃんげんきっこの吸収率強化タイプは、 含まれる栄養成分の水溶性になった割合が格段に増えています。... . だから、胃液がしっかり出て、胃腸が正常で消化吸収力が高い人にとっては、またはこれまで菌ちゃんげんきっこを使ってきて、腸が発酵状態になっている人は、吸収力強化タイプに代えたからといってそれほど大きな差はないでしょう。 . でも、胃腸が弱い人、便が臭い人にとっては、吸収率強化タイプのほうが身体に吸収されやすいはずです。 だから、購入食に頼ることが多く、現に今、心や体の不調に悩んでいる人や、菌ちゃんげんきっこをたくさん食べることが出来ない人には、ぜひ吸収率強化タイプのほうを試して欲しいのです。 . この新タイプは、コロンブスの卵のような発見なんですよ。 酢に漬けて、再度乾燥させたら、酸っぱさはかなりなくなってるのに、 ちゃんと水に格段に溶ける形になっていたんです。 今回の菌ちゃんげんきっこは、スープやみそ汁に加えただけで、お湯で1時間煮込むよりも格段にミネラルが溶け出します。 <材料> 1. 微量栄養素をたっぷりバランスよく取り入れるため、海からの贈りもので、比較的大きいまたは厚いもの(商品化の過程で成分の流亡が少ない)として、頭ごとイリコ、頭ごと飛び魚、昆布を入れています。 2. 加えてこれらの消化吸収を高めるため、腸内環境を発酵状態にする効果が非常に強い、空心菜またはキクイモを加えています(菌ちゃんふぁーむ産、化学肥料や化学合成農薬不使用)。特に空心菜は、ビタミンミネラルを多種類高濃度に含むすごい野菜で、それを、活性酸素消去能力がいちばん高いとき(前日と当日が晴天日の朝)だけ収穫しました。 この両方の相乗効果で、心と体を活性化させることを期待して作りました。 他に、椎茸とその他の季節の菌ちゃんふぁーむの野菜を少し加えています。 現代人の多くは、生命に重要な微量栄養素が極端に不足しています。主な理由は ・土と野菜をつなぐ微生物が少なくなったため、野菜自体の栄養や微生物代謝物質含量が、この数十年で大きく低下した。 特にミネラルについては、農地に海の産物を還元しなくなり、同時に酸性雨も強くなり、畑から流失している。 ・油,塩,その他あらゆる市販調味料は、コスト削減を徹底した結果、ビタミンミネラル、微生物代謝物質が大幅低下していた。 ・外食、中食、加工食品、冷凍食品、半調理食材は、コストと見た目のきれいさと消毒殺菌を優先したため、調理の過程で栄養成分が想像以上に流亡していた。さらに色や味や固さの変化を防ぐためリン酸を添加して私たちに重要な微量ミネラルを封鎖していた。 ・家庭でも、下ゆで、皮むき、芯を捨てるなど、栄養分が逃げる調理法が普及した。 特に、外食や半調理済みの野菜、加工食品を使うことの多い人は、たくさん食べても主要ミネラルは不足、微量ミネラルや植物性栄養素はほとんどとれていないことが想定されます。 そんな方は、これを毎食たっぷりふりかけて食べると、不足していた栄養素が補給されるために、心や体の不調が改善されるのを自覚することがあります(不調の原因が別にある場合は改善は期待できません) 心や体の不調を感じる方は、食事のたびに何にでもふりかけて、1人で1袋を10日程度で使い切るくらいたくさん使ってみて下さい。それを2袋くらい続けて下さい。現代型栄養失調だった場合は、それが改善されるので、心や体の何らかの変化を自分自身で実感することがよくあります。 手作りの食事がほとんどで煮干しも食べているかたはそれほど使う必要はありません ※神経過敏なかたの場合はごく少量から始めて、少しずつ増やしたり、調理の時から混ぜておくと、大好きになる例が多いです。 菌ちゃんげんきっこは煮ても焼いても、目的としているミネラルやファイトケミカルはほとんど壊れません。 ※胃の中でのイオン化促進をねらって微粉末にしています。湯で煮だした程度ではそれほど溶けませんので、粉ごと食べて下さい。
-
グルテンフリー玄米めん・森の唱農園 無農薬栽培米
¥432
山口県むかつく半島の森の唱農園で栽培した、無農薬・無化学肥料栽培の玄米を使った、 グルテンフリーの玄米めんです。 茹で時間60秒〜90秒とあっという間。 常温保存できるパウチに半生状態で個装されています。 出汁や味付けは、ご自宅でお好きなものをご用意ください。 素敵な素敵な友人夫婦が頑張ってお米を育てて製品化されています。 こちらの麺をいただいた時、こんなに手をかけて作られているのに なんて便利で調理が簡単、そして美味しい!と すごいギャップに驚きました。大切に作られたスロウフードなのに 普段使いにはもちろん、災害や非常時にも大活躍してくれる クイックフードにもなるところ。こだわりの原料。 是非、ご自宅に備えて愉しまれていただきたい一品です♡ 半生麺だから茹で上がりが速く、あっという間にゆであがる、 お手軽なのがうれしいとご好評いただいています。 もちもちの麺は、お出汁でつるっと食べても、 パスタのかわりに洋食で食べてもおいしく召し上がっていただけます。 小麦フリーなので、アレルギーの方や離乳食のお子様にも喜ばれています。 糖質制限・糖質オフの食事を心がけている方にも嬉しい美味しいアイテムです♡ この玄米めんをつくっている森の唱農園さんは… 『本州のもっとも西北端。 ぐるりとのぞむ海と空に囲まれた山口県向津具半島。 この地で、わたしたち森の唱農園は、 農薬や化学肥料を使わずにお米を育てています。 代々受け継がれてきた米どころとして、 海に面した棚田を大切に守りながら、守られながら。 わたしたち自身も、 自然の循環の一部という意識をもち、 メダカやカエルやホタルなど たくさんの生きものといっしょに、 すべての恵みに生かされながら暮らしています。 あらゆる自然の合唱を聴き、 感謝をしながら、楽しく農園を営んでいます。 森の唱のカエル はじめまして森の唱の大合唱 私たちが大切にしていること わたしたちの田んぼは、 お客様の田んぼ 森の唱農園は、 田んぼの面積が六反ほどのちいさな農園です。 ちいさいからこそ、一枚いちまいの田んぼから、 お一人おひとりのお客さまを思い浮かべることができます。 そうすると、つくづく思うんです。 わたしたちの田んぼは、 お客さまの田んぼでもあるんだ ———と。 まるでいっしょに子育てをするように、 いっしょにお米を育てている気持ちです。 そんなふうに、 届ける人を想いながらつくるお米はきっと、 その人だけのとびきりのおいしさになる。 そう信じているし、 そういう想いを大切にしています。 森の唱農園、わたしたちの田んぼはお客様の田んぼ 私たちが届けたいもの 「美味い」をこえた、 「旨い!」のために。 わたしたちが届けたいのは、 “その人の生活がさらに豊かになる何か”です。 森の唱農園のお米をはじめとする商品が、 そのきっかけになれたら、 こんなに嬉しいことはありません。 うまく伝わるかわかりませんが、 本当においしいものを食べたときって、 そのおいしさが「自分の生活に入ってきた」ことを実感して、 「なんだかこの先、楽しくなりそう!」という期待感で満たされると思うんです。 それはもう言葉では説明できない 「good vibes!(グッドバイブス)」であり、 生きていくうえでの何よりの栄養分。 そんな味をこえた「旨さ」をお届けすることで、 みなさまの毎日にしあわせがめぐり続けてほしい。 そう心から願い、今日も田んぼへ出ていきます。』
-
【ブレンドハーブ・ティーバッグタイプ】自然栽培原料入り・医師監修ブレンドハーブティー
¥1,980
【ブレンドハーブ・ティーバッグタイプ】自然栽培原料入り・医師監修ブレンドハーブティーメゾンドナチュロパシーのハーブティー全4種類 2g ×10包 各1980円 こちらは2gづつ、ティーバッグに入っています。 ①枇杷の葉ブレンド(鎮静系) ②月桃ブレンド(調整系) ③ハマナスブレンド(活性系) ④政所茶ブレンド(抗酸化系) どれも 国産ハーブや西洋ハーブを「体質別」にブレンド。オーストラリアの自然療法士や日本の統合医院の医師たちが監修の元、日本人に合うように開発された製品です。 ハーブは人の生活に役立つ植物の総称です。「薬草」や「香草」と邦訳され、料理をはじめとして日常生活の様々な分野で活用されています。 その中でハーブに含まれている成分を健康維持のために使おうとする分野で、薬用植物そのものを示す場合もあります。 つまりハーブの身体に良い面に着目した考え方、あるいはそれに使われるハーブのことをメディカルハーブと呼びます。 HERBTEA -Brend- 〈鎮静系/枇杷の葉ブレンド〉 原材料名:ネトル葉、レモンマートル、マンダリンオレンジ果皮、エルダー花 、枇杷葉 、マテ 、ローズヒップ 、エキナセア根 、ゴボウ ■枇杷葉(デトックス作用、胃腸の調子を整える、血行促進、抗菌 作用、疲労回復) ■ネトル葉(抗アレルギー作用、代謝促進、デトックス作用、滋養強壮) ■レモンマートル(リラックス効果、抗 菌作用、免疫機能を高める、血行促進、利尿作用) ■マンダリンオレンジ果皮 (リラックス効果、血行促進、抗アレルギー作用、胃腸機能を整える) ■エルダー葉 (発汗作用、花粉症や副鼻 腔炎) ■マテ (食欲増進、消化促進、滋養強壮、疲労回復、 脂肪の吸収を抑える) ■ローズヒップ (粘膜を保護し炎症を和 らげる、ビタミンC補給に) 〈活性系/ハマナスブレンド〉 原材料名:ローズ、ジンジャー、ルイボス、ドクダミ、はとむぎ、ローズヒップ、甜茶 ■ローズ(粘膜を保護し炎症を和らげる、エイジングケア作用、PMSや 月経痛を和らげる、更年期症状を和らげる) ■ジンジャー(吐き気を和らげる、お腹の調子を整える、肝機能を整える、末梢血 液の循環をよくする、炎症を和らげる、発汗を促す) ■ルイボス(エイジングケア作用、血糖値の上昇を抑える) ■ドクダミ(デトックス作用、抗炎症作用、ニキビやアトピーなどの肌疾患を和らげる、 便秘を改善する、血液循環をよくして神経痛を和らげる) ■はとむぎ(滋養強壮、疲労回復に、デトックス効果、解熱作用) ■ローズヒップ(粘膜を保護し炎症を和らげる、ビタミンC補給に ) ■甜茶(抗アレルギー作用、発汗作用、滋養強壮(鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛などが豊富) 〈抗酸化系/政所茶ブレンド〉 原材料名:緑茶(政所茶)、エルダー果実、ヒース、ペパーミント、エキナセア根、ローズマリー ■緑茶/政所茶(エイジングケア作用、口臭予防、虫歯予防、動脈硬化の予防、滋養強壮、胃腸の働きを助ける、花粉症の予防、 風邪の予防) ■エルダー果実 (抗ウイルス作用、免疫機能を 高める、エイジングケア作用) ■ヒース(風邪や咳に、神経疲労を和らげ る、消化機能を整える、月経トラブルや更年期の症状を和ら げる、血液循環をよくする、発汗作用) ■ペパーミント(お腹の調子を整える、胆汁の分泌を促す、吐き気を和らげる、咳を和らげる、抗菌作用、リラックス効果、発汗を促す) ■エキナセア根(免疫機能を整える・高める、血 液をきれいにする、デトックス作用 、代謝を助ける、炎症をや わらげる、唾液の分泌を促す、虫歯予防) ■ローズマリー(お腹の 調子を整える、エイジングケア作用、抗菌作用、血液の循環をよくする、肝臓の細胞を保護) 〈調整系/月桃ブレンド〉 原材料名レ:モンバーベナ、レモンバーム、月桃、チェストベリー、スカルキャップ、ラズベリーリーフ、レデ ィースマントル ■レモンバーベナ(消化機能を整える、肌の調子を整える、風邪や発熱に、気分を和らげる、不眠症を改善) ■レモンバーム (お腹の調子を整える、リラックス作用、発汗を促す) ■月桃(胃腸の調子を整える、女 性ホルモンのバランスを整える、エイジングケア作用、滋養強壮) ■チェストベリ ー(乳房痛を伴う月経前症候群 (PMS)を和らげる、月経不順の改善を助ける、母乳の生産を促す、ホルモンバランスの乱れによるニキビを改善する) ■スカルキャップ (リラックス効果、PMSを和らげる、感情的なストレスを和らげる、神経疲労を和らげる、緊張性頭痛や神経痛を和らげる) ■ラズベリーリーフ(粘膜を保護する、粘膜の炎症を和らげる、妊娠中の健康的な子宮機能を整える、下痢を和 らげる、つわりを和らげる、月経困難症の改善を助ける) ■レディースマントル(粘膜を保護する、粘膜の炎症を和らげる、炎症を和らげる、頻発月経や月経時の出血過 多の改善を助ける、更年期の症状を和らげる) 今自分が抱えている素肌や身体のトラブルを分析し、素肌に必要な「植物分類」を選んでいきます。
-
薔薇のハーブティー(ローズドビオ・ローズオブローズティー)
¥3,240
全て有機栽培のローズハーブティーです。 国産の赤薔薇とチリ産のローズヒップの実をブレンド。ホットでもアイスでもお楽しみ頂けます。 赤薔薇のポリフェノールが豊富で飲みやすく和洋中どんなお料理にも合うハーブティーです。 また、抽出後の茶葉はティーバッグから取り出してお召し上がり頂けます。 蜂蜜と混ぜて簡易ローズジャムとして… スムージーやヨーグルトに混ぜてヘルシーでビューティーなおやつにも。クッキーやケーキ作りの際に練り込んでも。ご自由にアレンジしてみてください。
-
【ブレンドハーブティー】自然栽培原料入り・医師監修ブレンドハーブティー
¥3,780
メゾンドナチュロパシーのハーブティー全4種類 35g 各3780円 ①枇杷の葉ブレンド(鎮静系) ②月桃ブレンド(調整系) ③ハマナスブレンド(活性系) ④政所茶ブレンド(抗酸化系) どれも 国産ハーブや西洋ハーブを「体質別」にブレンド。オーストラリアの自然療法士や日本の統合医院の医師たちが監修の元、日本人に合うように開発された製品です。 ハーブは人の生活に役立つ植物の総称です。「薬草」や「香草」と邦訳され、料理をはじめとして日常生活の様々な分野で活用されています。 その中でハーブに含まれている成分を健康維持のために使おうとする分野で、薬用植物そのものを示す場合もあります。 つまりハーブの身体に良い面に着目した考え方、あるいはそれに使われるハーブのことをメディカルハーブと呼びます。 HERBTEA -Brend- 〈鎮静系/枇杷の葉ブレンド〉 原材料名:ネトル葉、レモンマートル、マンダリンオレンジ果皮、エルダー花 、枇杷葉 、マテ 、ローズヒップ 、エキナセア根 、ゴボウ ■枇杷葉(デトックス作用、胃腸の調子を整える、血行促進、抗菌 作用、疲労回復) ■ネトル葉(抗アレルギー作用、代謝促進、デトックス作用、滋養強壮) ■レモンマートル(リラックス効果、抗 菌作用、免疫機能を高める、血行促進、利尿作用) ■マンダリンオレンジ果皮 (リラックス効果、血行促進、抗アレルギー作用、胃腸機能を整える) ■エルダー葉 (発汗作用、花粉症や副鼻 腔炎) ■マテ (食欲増進、消化促進、滋養強壮、疲労回復、 脂肪の吸収を抑える) ■ローズヒップ (粘膜を保護し炎症を和 らげる、ビタミンC補給に) 〈活性系/ハマナスブレンド〉 原材料名:ローズ、ジンジャー、ルイボス、ドクダミ、はとむぎ、ローズヒップ、甜茶 ■ローズ(粘膜を保護し炎症を和らげる、エイジングケア作用、PMSや 月経痛を和らげる、更年期症状を和らげる) ■ジンジャー(吐き気を和らげる、お腹の調子を整える、肝機能を整える、末梢血 液の循環をよくする、炎症を和らげる、発汗を促す) ■ルイボス(エイジングケア作用、血糖値の上昇を抑える) ■ドクダミ(デトックス作用、抗炎症作用、ニキビやアトピーなどの肌疾患を和らげる、 便秘を改善する、血液循環をよくして神経痛を和らげる) ■はとむぎ(滋養強壮、疲労回復に、デトックス効果、解熱作用) ■ローズヒップ(粘膜を保護し炎症を和らげる、ビタミンC補給に ) ■甜茶(抗アレルギー作用、発汗作用、滋養強壮(鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛などが豊富) 〈抗酸化系/政所茶ブレンド〉 原材料名:緑茶(政所茶)、エルダー果実、ヒース、ペパーミント、エキナセア根、ローズマリー ■緑茶/政所茶(エイジングケア作用、口臭予防、虫歯予防、動脈硬化の予防、滋養強壮、胃腸の働きを助ける、花粉症の予防、 風邪の予防) ■エルダー果実 (抗ウイルス作用、免疫機能を 高める、エイジングケア作用) ■ヒース(風邪や咳に、神経疲労を和らげ る、消化機能を整える、月経トラブルや更年期の症状を和ら げる、血液循環をよくする、発汗作用) ■ペパーミント(お腹の調子を整える、胆汁の分泌を促す、吐き気を和らげる、咳を和らげる、抗菌作用、リラックス効果、発汗を促す) ■エキナセア根(免疫機能を整える・高める、血 液をきれいにする、デトックス作用 、代謝を助ける、炎症をや わらげる、唾液の分泌を促す、虫歯予防) ■ローズマリー(お腹の 調子を整える、エイジングケア作用、抗菌作用、血液の循環をよくする、肝臓の細胞を保護) 〈調整系/月桃ブレンド〉 原材料名レ:モンバーベナ、レモンバーム、月桃、チェストベリー、スカルキャップ、ラズベリーリーフ、レデ ィースマントル ■レモンバーベナ(消化機能を整える、肌の調子を整える、風邪や発熱に、気分を和らげる、不眠症を改善) ■レモンバーム (お腹の調子を整える、リラックス作用、発汗を促す) ■月桃(胃腸の調子を整える、女 性ホルモンのバランスを整える、エイジングケア作用、滋養強壮) ■チェストベリ ー(乳房痛を伴う月経前症候群 (PMS)を和らげる、月経不順の改善を助ける、母乳の生産を促す、ホルモンバランスの乱れによるニキビを改善する) ■スカルキャップ (リラックス効果、PMSを和らげる、感情的なストレスを和らげる、神経疲労を和らげる、緊張性頭痛や神経痛を和らげる) ■ラズベリーリーフ(粘膜を保護する、粘膜の炎症を和らげる、妊娠中の健康的な子宮機能を整える、下痢を和 らげる、つわりを和らげる、月経困難症の改善を助ける) ■レディースマントル(粘膜を保護する、粘膜の炎症を和らげる、炎症を和らげる、頻発月経や月経時の出血過 多の改善を助ける、更年期の症状を和らげる) 今自分が抱えている素肌や身体のトラブルを分析し、素肌に必要な「植物分類」を選んでいきます。
-
サマハン・アーユルヴェーダスパイスティー@10包(箱なし)
¥497
【朗報です♪】 スリランカにあるサマハン本社が、「この商品がより日本の皆さんのお手元に 届きやすく、ますます拡がっていってほしい」と想いをこめて 価格改定となりました。以前に増してお求めやすくなりました。 1包4gが10包入(こちらは箱なし袋詰めでお送りとなります) ご希望の場合【サマハン】スパイスティー@箱入り10包のボタンから お好きな個数をお求めください。 スリランカのママ達から『家に常備!』と愛されている【サマハン】 季節の変わり目や喉・鼻の調子があやしい時・生理痛・頭痛・風邪 冷え性さんにもオススメ。 ノンカフェインで、どなたでも安心して飲んで頂けます。 14種類のスパイス入りです。 (こちらはお薬ではありません・アーユルヴェーダスパイスティーです。) ▼きび糖 ▼ブラックペッッパー ▼ロングペッパー ▼シリテーク ▼イエローベリードナイトシェイド ▼ジンジャー ▼クミン ▼ジャヴァガランガル ▼ウィッシュヌクランティ ▼パッパーダガム ▼コリアンダー ▼アジョワン ▼ファルスカルンバ ▼リコリス ▼アダトダ 以上14種のスパイス入り 《飲み方》 カップにサマハン1包を入れ、お湯を注ぎます。 よくかき混ぜてお飲み下さい。 お湯の目安は150ccですが、湯量を倍にしてマイルドなスパイス感にして飲む方もいらっしゃいます。お好みでどうぞ。 ミルクを入れたり、紅茶に入れても◎ チャイのようにしてお飲みになってもok カレーやお肉煮込み料理の隠し味に使う方もいらっしゃいます。 私たちは、特に寒い季節や乾燥している風邪をひきやすそうだなと思う時に重宝しています。 個装タイプで顆粒状になっているので、いつもカバンにも数袋しのばせておいて 出先でも飲んだりします。 そのくらい日常に溶け込んでしまった溺愛のお茶です^^
-
ハーブティー【メタボリクリープ】
¥1,944
SOLD OUT
ハーブティー【メタボリクリープ】 ティーバッグ15包入りです。 原材料:レモングラス・ウコン・しょうが・マルベリー・蝶豆(バタフライピー) 全てのハーブが農薬・除草剤・化学肥料・土壌殺菌剤・防カビ剤・ホルモン剤不使用!で栽培されています。 当サロンでもお客様にお出しすると好評なお茶です。ハーブティーが得意でないという方にも 「緑茶にハーブをブレンドしているの?美味しい♡」というお声なども頂いています。 温・冷どちらでも美味しく頂けます。 ↓メタボリクリープ詳細↓ エネルギーの跳躍 メタボリクリープはカラダのエネルギー生産が自然と高まりながらも安定した気持ちと精神性を与えてくれるように特殊原料でブレンドされています。 摂取の数分後にはカラダに起こる違いを感じ取ることができます。 一日のスタートやカラダが冷え気味な時に活力を高めてくれます。 また、オイルとミックスして最上級のエネルギードリンクを作ることができます。 サーカディアンリズムとの相性 人間の細胞一つひとつにはサーカディアンリズム(概日リズム=体内時計)が宿っています。 午後3時~6時以降のカフェインの摂取が睡眠の質を低下させていることが明らかになっています。 サーカディアンリズムの概念の浸透と共に特にカフェインに敏感な方を中心にノンカフェインのドリンクに対する需要が高まってきています。 オイルとは風味的にも相性のよいコーヒーに代わるドリンクとしてメタボリクリープは活躍します。 安心と安全 農薬、除草剤、化学肥料、土壌殺菌剤、防カビ剤、ホルモン剤を使用せず、栽培、生産されています。 健康を心がける人は意識的に水分を摂ります。その手段の一つが「ハーブティー」です。 しかし、ハーブの栽培に使用される薬品も一緒に摂りこんでいます。 農薬や除草剤を一切使わない栽培で、なおかつ炭素循環を実現している環境で作られた力強い生命力を飲み物として召し上がることができます。 お召し上がり方 ティーバッグ1袋で約400ccを目安に熱いお湯でゆっくり(5分~10分)抽出してください。 お湯で煮出す、またはボトルに熱湯を入れ、しばらく置いてティーバッグを取り出していただいてもおいしくお飲みいただけます。 ※抽出後はすぐにお飲みください。保存する際は冷蔵庫に保存し、その日のうちにお飲みください。 KCLEの製品 KCLEシリーズの製品は、無農薬・無化学肥料で栽培されているのはもちろんのこと、完全にその地域で循環されている肥料を使いながら栽培された原料で作られています。 人類の歴史において数千年続いてきた伝統的農法と同様、動物由来の肥料を使用する際は、共存環境で野菜や草を食べている牛さんや鶏さんから頂いています。 オーガニックを超えて KCLEシリーズの製品群は有機物である炭素の隔離と循環を意識した栽培法で生産されていることを訴求していきます。 「ケイクル」の「K ケイ」は「有機物」の「機」を指しています。 有機物は土壌に炭素化合物として存在しています。 KCLEは炭素のサイクルである「CARBON SEQUESTRATION=炭素の隔離」及び「CARBON CIRCULATION=炭素循環」を実現している生産者による製品で構築されています。
-
手作りローチョコレート「ココチョコ」セット
¥4,957
無臭のココナッツオイルナチュレオで 簡単手作りローチョコレートが作れます♪材料三つをセットにしてお届け。 届いてすぐに作れます。 ①無臭のココナッツオイル『ナチュレオ』912g:2160円 ②『ピュアココナッツパウダー』200g:1890円 ③『ナチュレハニー』200g:907円 1セット:4957円
-
ピュアカカオパウダー(ローカカオ)
¥1,890
幻のカカオ「クリオロ種」 カカオの原種とされる品種で、中南米の数少ない国々で育ちます。 世界のカカオ生産量の僅か5%しか収穫できない希少品種「クリオロ種」のカカオ豆を100%使用。 他の改良種とは違い、病気への耐性が低く、一本あたりの収穫高が少ないため、大量生産が行えず、原産地域の中南米のみで栽培されているとても希少な品種です。 香り高く、フルーティーな味わいが特徴で、最高級の風味を誇り、キングオブカカオと評されています。 ▶︎こだわりの「ローカカオ」 ローカカオはカカオ収穫後、ローストすることなく低温管理された特別な製法によって作られています。 カカオ本来の活きた酵素・ビタミン・ミネラルを多く含み、芳醇な香りをご体験いただけます。 安心の「非アルカリ処理」 一般的なカカオ豆は、風味や色の調整を目的にアルカリ処理(化学処理)をされます。 カカオ独特の風味や栄養価を損なわない「非アルカリ処理製法」で、自然のカカオ豆の良さを大切にしています。 「カカオパウダーの使い方♪」 そのままでもお召し上がりいただけますが、飲み物やお菓子作りなど様々な使い方を楽しんでいただけます。 個人的には、ココナッツオイルとココナッツネクター(ココヤシの花蜜)や蜂蜜を ピュアカカオパウダーと混ぜ込み、固める。 とっても簡単で身体に嬉しい『ローチョコレート』を作って食べるのがお気に入りです。 バレンタインのお菓子作りにも大活躍! 市販のカカオとは全然違う!感動の香りと風味をお楽しみください♪ 200g入:1890円
-
ナチュレハニー(ココヤシの花蜜糖)
¥907
ナチュレハニーはミネラルやビタミン類を多く含む、自然な美味しい甘味料。 いま話題のイノシトール(257mg)を含む、体にやさしい無着色で無香料の無精製花蜜糖です。 ココヤシの蜜・ナチュレハニーは、蜜がとれるやし科の中でも 最もマイルドな風味を持つココヤシ(学名:Cocosuncifera)から摂取されます。 海を数千キロ漂流し、孤島の浜辺に打ち上げられても、 力強く芽を出し成長していく驚異的な生命力を持ったココヤシの泉を採取し、 独自の自然製法で仕上げました。 "Tree of life"生命の木と呼ばれるココヤシの生命が凝縮された花蜜糖です。 口に含むとまろやかに広がる様々な風味をお楽しみください。 お召し上がり方法♪ ●いろんなお料理やデザートに ●コーヒー・紅茶・ハーブティー等に ●お湯に溶かし、しょうがを加えてしょうが湯に うちでは、お料理の際お砂糖や蜂蜜の代わりに普通に常時使っています。 個人的には、ココナッツオイルとピュアカカオパウダーと一緒に ナチュレハニーを混ぜ込み、固める。 とっても簡単で身体に嬉しい『ローチョコレート』を作って食べるのがお気に入りです。 バレンタインのお菓子作りにも大活躍! 200g入:907円
-
【酵素塩】波動法天然塩
¥540
酵素塩はメキシコで、天日干しのみで乾燥させた 加熱していない『本物』のお塩です。 日本の工場で波動法製造で製品化しています。 (人工的に手を加えず、そのものが元々持っている波動が活きるような製造法) 食事にはもちろん お風呂に入れたりもオススメです♪ 粒子が細かく、とにかく美味しい! 天然塩なのでミネラルが豊富で、さらに貝カルシウムを配合。 一袋:500g入 540円
-
MCTオイル『カプレオ』
¥1,998
今話題の『MCTオイル(中鎖脂肪酸オイル)』カプレオ。 固まらない液状なので、寒い時期もとても使いやすいです。 うちでは、飲み物に混ぜたり、サラダにかけたり、熱い料理以外には何にでも MIXしちゃいます。 カプレオは、100%ココナッツ由来の中鎖脂肪酸オイルです。 (Medium Chain Triglycerides:MCT) カプレオは脂質の素早い消化と代謝を実現します。 一般的な植物油や動物油脂は長鎖脂肪酸です。 中鎖脂肪酸はこれらの脂質と比較して分子が短く、 摂取後は全く違う代謝経路を取ります。 中鎖脂肪酸は胃で脂肪分解酵素によって消化されます。 消化された脂肪酸は小腸から門脈を通り肝臓へ向かいます。 肝臓で中鎖脂肪酸はエネルギー生産の燃料となるケトン体へと変換されます。 その後ケトン体は身体中へ輸送されエネルギーとなるのです。 ケトン体に変換されやすい、C8、C10を中心とした中鎖脂肪酸オイルは、 これまでケトン体質を望んでも実現が難しかった方々の問題を解決してくれます。 また、カプレオは特別な人たちだけのものではなく、 気軽にお食事や飲み物と一緒に召し上がることで、 誰もがエネルギーの源を簡単に摂取することができます。 特にオススメの方 ●ケトン体質を心がけている方:糖と脂質のバランスのよいハイブリッド代謝に ●運動する方:すぐに使えるエネルギーの燃料補給に ●糖代謝が滞っている方:炭水化物を中心とした食事では元気がでない時に カプレオの使い方 常温で固まらないのでお飲み物やお料理にミックスしたり、 デザートにかけたりと使い方いろいろ。 カプレオの使用上の注意 ●オイルに慣れるまでは小さじ一杯程度から徐々に量を増やしてください。 ●加熱調理には向きません。 270g1998円
-
ココフレーク
¥1,944
SOLD OUT
低糖質・グルテンフリー・ヴィーガン対応な たくさん食べても罪悪感ゼロな「ココフレーク」 おやつとして、そのまま美味しく食べて良し! ヨーグルトや豆乳、牛乳をかけて食べても良し! 数時間前〜前日にヨーグルトに浸しておけば また違った食感で美味しく♪ 私は、アイスにトッピングしたり ココナッツオイルとココアで チョコレートを作る時にナッツ類と一緒にココフレークも混ぜるのが好きです♡ ココフレーク300g入り:1944円
-
ココナツオイル【ナチュレオ】無臭
¥2,160
ナチュレオの7つの魅力 ◆天然のココナッツオイル ◆酸化しにくい ◆トランス脂肪酸0 ◆コレステロール0 ◆ラウリン酸が46,5% ◆美味しい ◆おなかにたまらない ◆体重コントロールができる 溶剤による抽出を一切していません◎ ココナッツオイルの概念がかわるほどのくせやニオイの無さ◎ 美味しいからずっとつづけられます。 うちでは、焼く・煮る・揚げる・ドレッシング。全ての料理に このナチュレオ・ココナッツオイルを愛用しています。 普通の油では胃がもたれる方 ダイエット中の方 ご高齢になってきた家族や愛犬の体調管理にも♪ 食べるだけでなく、お肌やお顔に塗っても◎ マッサージにもオススメの製品です。
-
奇跡のナッツ【ピリナッツ】
¥594
SOLD OUT
フィリピンの一部でしか採れない「ピリナッツ」は 栄養バランスの優れた、希少価値の高い、通称「奇跡のナッツ」 ミネラルやビタミン豊富で、超低糖質! ダイエット中の人や、スポーツをする方、 糖質制限食の方にもおすすめです。 味わいは、ローストしてあるのに 噛むと柔らかくて溶けていくような… カシューナッツをもっとクセがなく まろやかにした感じです♪ ピリナッツ75g入り:594円
-
ナチュレオ『エキストラバージンココナッツオイル』
¥2,484
SOLD OUT
エキストラバージンココナッツオイル 「全ての生産工程において、40℃以上の熱がかからない」 こだわり製法で、生のココナッツオイルの力をお届けします。 ココナッツの酵素による発酵で自然に分離されたオイルです。 こちらは、無臭ではなくココナッツの豊かな風味があります。 パンや食材にそのまま付けても美味しいですが リップ(唇)や全身の粘膜のケアや 頭皮・フェイスケア 口腔内のマウスケアとしてオイルプティングにもオススメです。 『Marinduque マリンドゥケ』 バージンココナッツオイル「Marinduque」はフィリピン、 タヤバス湾に浮かぶ島の名称で、全体がココヤシで覆われているココナッツの楽園です。 バージニティのお約束... 生活科学研究会の"バージン"の定義は、「全ての生産工程で40℃以上の熱がかからない」ことです。生産地の常温で発酵させることで、発酵温度は40℃以下に保たれます。 フレッシュなオイルには熱によって壊れてしまう酵素やファイトケミカルなどが豊富に含まれており、生のココナッツオイルの力を保存することを大切にしています。 小規模生産者へのこだわり 産地のコミュニティと深く繋がり、オイルの生産を通して地域全体の発展に貢献している生産者を選んで契約しています。 ココヤシ農家の経済状態はココナッツ取引市場における価格変動や天候や災害による不作などで不安定になりがちです。 契約農家が安心して長期計画的な栽培が行えることに強い関心を持ち、経済的支援を含む様々な協力を行っている生産者により作られたオイルです。 発酵分離 新鮮なココナッツの胚乳から搾ったココナッツミルクから、ココナッツに含まれている酵素が発酵することによりオイルが自然に分離されます。 備考 お召し上がり方:栄養補給の食品として1日小さじ1~3杯を目安にお召し上がりください。 本品はココナッツ油の性質上23℃前後で凝固しますが、製品の品質には全く影響はありません。 開封後はフタをしっかり閉めて、暗く涼しいところに保存し、早めにお召し上がりください。 本品の摂取により体調体質に合わない場合は、摂取を中止してください。 250g:2484円
-
ブラジル梅澤農園の『無農薬・無化学肥料ブラックペッパー』
¥600
SOLD OUT
《重要:ご購入はお一人様1個まで限定となります》 ※昨今の社会情勢の影響により、ブラジルからの国際貨物での輸入が難しい状況になっていたため長期間入荷が難しい状態でした。 先日、こちらの製品化をされている若本香織さんが、国内のファミリーの所に一時帰国されていた梅澤さんとお会い出来たそうで、数が限られますが黒胡椒をわけていただくことが出来ました。 お待ちされているファンの方がとても多い製品でした。 香りと風味豊かな、梅澤農園の無農薬黒胡椒! 数が限られておりますので、申し訳ございませんが お一人様1つまでの限定販売とさせていただきます。 ブラジルのアマゾンで 梅澤農園の梅澤保司さんがつくられている 無農薬・無化学肥料の香り豊かな美味しい黒こしょう 1袋36g入 税込600円です。 お肉やお魚料理はもちろんバニラアイスや 濃厚なチョコレートケーキのアクセントにも本当におすすめです♪ 香りが良く、お料理がぐっとランクアップします。 ボサノヴァ歌手でもある若本香織さんが 札幌から毎年何回もブラジルのアマゾンにある 無農薬栽培の黒こしょう農園まで 女性1人単独で通い続けてやっと製品化。 ブラジル・アマゾン産の無農薬・無化学肥料 黒こしょう 「Pimenta Brasil」 生産者の梅澤さんは、1967年にブラジルへ移住して 現在は50ヘクタールの農場を経営しています。 アマゾンの赤道直下の太陽の光を浴び 長い雨季を超え 乾季に風味豊かに実ったピメンタ(こしょう)を 手積みで収穫する。 アサイの搾りかすを床に敷き、土壌を守る。 無農薬・無化学肥料を一切使用しないのが 梅澤農園の特徴です。